FX2chまとめブログ-投資,経済に関する2ちゃんねるまとめ

2ちゃんねるのFX情報/攻略法や、経済・投資・金融全般ニュースをまとめたブログです。

*

【経済】いよいよ始まる大増税、わが家にも相続税がかかる?

   

1: Hi everyone! ★ 2014/12/18(木) 15:03:05.99 ID:???.net
ソース(プレジデント) http://president.jp/articles/-/14143

 相続税の改正がいよいよスタートし、これまで相続税に縁のなかった庶民も広く課税対象となりそうだ。相続税のどこが変わるのか、その
ポイントを確認しておこう。

■東京・世田谷区では5人に1人が課税対象も

 わが家にも相続税がかかるかもしれない――。誰もがそんな心配をしなければいけない時代になりそうだ。2015年1月1日スタートの相続税法
の改正で課税対象者が大幅に増える見込みだからだ。

 これまで相続税がかかるのは100人中4人程度といわれていた。国税庁のデータを見ても、相続税における12年の課税割合は4.2%だ。
課税割合とは、その年に亡くなった人(被相続人)のうち、課税対象となった人の割合のこと。15年以降にはこれが6%台になると、財務省では
試算している。100人中4人であったものが、100人中6人程度に増えるだけなら、「庶民には関係ない?」と思うかもしれないが、この数値は
全国平均。地価が高い都市部では、課税割合はさらに上昇する。

 相続コンサルティングを手掛ける、税理士法人タクトコンサルティングの試算によると、首都圏の課税割合は2012年時点で東京が9.08%、
千葉が4.18%、埼玉が5.56%、神奈川が6.73%となっている。

 さらに地価の高い東京23区に絞ってみると、世田谷区で17.23%、杉並区で15.74%にもなる。これが単純に1.5倍になっただけでも、課税対象者
は相当数に上る。

■最も影響が大きいのは基礎控除の4割減

http://president.jp/mwimgs/4/a/-/img_4a8ef55f918833c43e32bf8bb7b3b03a160812.jpg

 では、課税割合がなぜ拡大するのか、その理由を詳しく見ていこう。今回の改正でポイントになるのは、(1)基礎控除の縮小、(2)最高税率の
引上げ、(3)小規模宅地等の特例の見直しの3つだ(上図参照)。なかでも課税割合に大きく影響するのは、基礎控除の縮小だ。基礎控除とは、
相続税の計算をする際に、相続財産から差し引くことができる金額のことで法定相続人の数によって決まっている(下図参照)。

http://president.jp/mwimgs/c/8/-/img_c89b0549b89d4a181de0587789476d88124493.jpg

 たとえば、法定相続人が配偶者と子ども2人の場合、14年末までの相続であれば、定額控除の5000万円+(1000万円×3人)で基礎控除は
8000万円となる。この場合、相続財産が8000万円以下であれば、相続税はかからない。

 ところが15年1月1日からは、定額控除の3000万円+(6000万円×3人)となり、基礎控除は4800万円と4割の削減となる。法定相続人の数が
少なければ、さらに基礎控除の金額が下がる。都市部に自宅があり、多少の金融資産を保有していれば、この金額を上回る可能性が高く、
課税の対象になりうるというわけだ。

■二次相続では東京23区全域が課税対象に

 相続では最初に、両親のうちどちらかが亡くなったときを一次相続、次に、残った親が亡くなったときを二次相続という。前述の課税割合は、
一次相続も二次相続も含めた平均値だが、課税対象になる確率は二次相続のほうが高い。一次相続では課税対象とならなくても、二次相続
では課税対象となる、というケースも増えると考えられる。

 一般的には一次相続では父親が、二次相続では母親が亡くなるケースが多く、一次相続では利用できる「配偶者の税額軽減」などが
二次相続では利用できないからだ。また、相続人である子どもは親と別居しており、自宅を保有しているケースも多い。そのような場合には、
自宅の評価を下げる「小規模宅地等の特例」(下図参照)が利用できない。

http://president.jp/mwimgs/1/a/-/img_1a49b2f8ddca4b350a7e60760585338c320822.jpg

>>2以降に続く)

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1418882585/

34: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 16:07:42.77 ID:aa54oF1b.net
>>1
>ところが15年1月1日からは、定額控除の3000万円+(6000万円×3人)となり、
間違えとるな、6000万円じゃなくて正しくは600万円×3人

54: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 17:23:48.84 ID:USX1RVLI.net
>>1
ちゃんと所得税を払って自分の金にしたのに、その金を子孫に渡す際に何で税金取られるのかねえ。

56: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 17:26:33.40 ID:ip+uPYSK.net
>>54
そりゃあ、所得税を支払ったのはお前だけであって、子孫は税金を支払っていないからだろwww

61: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 18:06:52.57 ID:teFjW7M2.net
>>1
>世田谷区では5人に1人が課税対

世田谷には家持ち・土地持ちが多いんだから当たり前だろ

6: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 15:14:47.19 ID:0QU0c/hv.net
庶民には関係ないわ。

7: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 15:15:39.35 ID:F0v+eJyR.net
ウチは8千万ほどしか財産が無いのに、来年から相続税の対象になるって税理士に言われた。
現金が無くて会社と不動産と株の相続だから頭が痛い。

今までの半分の財産でも相続税課税ってやり過ぎだろう。

10: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 15:20:14.63 ID:CeAgXagb.net
>>7
富の再分配だから庶民には望まれてることなんだけどね
共産とかだったらもっと行くだろし

14: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 15:25:21.48 ID:F0v+eJyR.net
>>10
税金払えなかったら会社もたたまないといけないし、不動産も国に引き渡さないといけない。
再配分なら法人税上げたりすればいいだろ。

この相続税増税はやり過ぎだわ。

9: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 15:18:04.95 ID:n6G2ZT2H.net
これはやりすぎでしょ

11: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 15:21:34.87 ID:5N2U/q3z.net
民主党が作った法律だからな
こんなことやってたら民主党が首都圏で選挙負けるのも当然

12: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 15:22:29.59 ID:PQO9sinJ.net
その財産は国と地方が1000兆の借金して無理矢理経済回したから残せた分だから
返して貰わないといけない。

13: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 15:22:48.12 ID:0QU0c/hv.net
地価が高いところに住んでると家だけで相続発生するのか。

19: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 15:34:33.68 ID:xFswA0gT.net
>>13
土地は路線価、建物は固定資産税の評価額で評価出すから
相続時の不動産評価は実勢価格よりもずっと低くなるうえに
居住用不動産の減免措置もあるから家だけで相続税が発生するとなると
そこそこの豪邸やね

24: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 15:43:22.48 ID:F0v+eJyR.net
>>19
会社の株の相続だが、実勢価格での評価と税理士が言ってた。
つい最近算出してもらったから間違いない。

路線価はあてにしない方が良いって言ってたぞ。

15: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 15:26:24.98 ID:0QU0c/hv.net
それで財務省の連中はどうやって相続税から逃れてるんだ?

17: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 15:33:32.98 ID:F0v+eJyR.net
>>15
奴らは、広い土地に豪華な自宅を持っているからそこは減税になった。
財務省官僚は会社経営やマンションの経営しているわけでは無いから、減税の恩恵こうむる官僚が多いんじゃないかな。

16: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 15:32:19.11 ID:q/7nABNy.net
富を持つものは世代を越えてさらに豊かになり持たざるものは貧困が固定化する世襲資本主義を打破するためにはこういうことも必要なのかな?

27: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 15:48:16.67 ID:+HIKO2K/.net
給料から税金引かれ、節約して貯金したら相続税でもっていかれって、一種の二重課税?

31: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 15:54:52.92 ID:mjJK9bdO.net
都民は金持ちだからしゃーない

32: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 16:00:16.09 ID:KZqvHs5b.net
昔みたいに家督相続じゃないから
相続人全員が権利意識つよくなって
相続が発生したら不動産も売却して
分配も多くなってきたな

33: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 16:05:51.62 ID:5jNctAXS.net
真面目な話不動産だけに資産を頼るのは相続を考えると不味いけどね
保険と組み合わせて考えるべき
あと資産を保有しているならきちんと遺言を残しておくべき
子供が争いになるのを防ぐのも親のつとめでしょ

35: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 16:08:06.15 ID:ShPcktK2.net
東京都心に土地を持っているのだから
その付加価値を考えたら当たり前の話

36: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 16:11:13.14 ID:bSPNSPOn.net
これから亡くなっていく団塊世代で相続税課税対象になるような人は、国の
高度経済成長政策の恩恵で蓄財して、手厚すぎる老人福祉に寄生することで
自分の資産を取り崩さずに済んだので、遺産を残せたわけ。

言わば、国の政策による恩恵があって、はじめて莫大な遺産の蓄積が可能だった
わけで、ならば相続の発生時に、過剰部分を国に返還して、それを清算して下さい、
と言うこと。

清算してもらわないと、国の財政が持たない。
甘受して下さい。

37: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 16:12:29.17 ID:D0NZL+/N.net
世田谷とか田舎の土地ってことだろw

38: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 16:14:54.04 ID:aa54oF1b.net
でも相続税を払う必要があるって事は資産待ちって事だから、それはそれで
恵まれた話だよねw

世の中、残す資産ない人だって少なくないよっていうか多いだろwww

39: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 16:15:56.44 ID:D0NZL+/N.net
相続税払うなら使っちゃうわって考えに向けばいいけどね

40: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 16:25:26.08 ID:nXFhJHNz.net
生前贈与の方が節税になる。
ただし、孫への贈与になるから子供に子供がいないとダメだけどな。
出産時の孫への贈与で1千万円まで非課税とか検討中みたいだし。

42: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 16:35:19.34 ID:TMPjnGZY.net
財産の私有禁止、
自由主義国家下の共産主義経済、
中国さまの逆、
まっつぐらw

43: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 16:39:34.46 ID:D2TxFekW.net
莫大な借金を返すためには、死んだら国へ戻すしかないのでは
消費税や所得税より経済への影響が少ないしな

44: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 16:40:30.89 ID:D0NZL+/N.net
サラリーマン家庭が建てた家なら心配する必要はないよ
びっくりするくらい評価は低いからw

47: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 16:51:49.70 ID:AwMYIhi0.net
>>44
ボロの一戸建てなら建物自体には評価額が無くても
土地がべらぼうに高いこともある。

土地が2000万位で証券・現金ほぼ無し、
片親、一人っ子なら相続税改正には関係ない話だけど。

45: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 16:41:56.33 ID:RUh+i/BE.net
銀行とか不動産屋とか税理士とか最近よう日経に広告載しとるな
こいつら食わすために基礎控除下げたんやろ
えぐいわ

46: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 16:42:34.78 ID:R9UWWsfY.net
それでも6%か

51: 名刺は切らしておりまして 2014/12/18(木) 17:00:51.96 ID:F0v+eJyR.net
>>46
これが、今回の罠だよ。
一次相続つまり片親が亡くなったときはほとんど妻へ贈与しておけば相続税は掛らない。
2次相続、二人とも亡くなったときは法定相続人が2人なら、4200万以上で課税対象となる。
6%は両方を足した平均みたいだな。
1次相続、2次相続の必ず2回相続が発生するから、かなり高率で相続税を取られる。

 - 経済ニュース